トルクレンチ 校正受付
トルクレンチの測定値は経年使用・保管により、どうしてもトルク値が変動することがあります。
基本的には手動式トルク機器の精度保証は1年間使用、または10万回使用となっています。
目安として、1日850回使用する場合は約6ヶ月毎の校正が推奨されています。

トルクレンチは日常点検も重要ですが、それだけではトルクレンチの偏差や状態管理には不十分です。
校正を行い、場合によっては再調整や部品交換等を行う事で、トルクレンチの設定値と実際のトルク値の精度の誤差による緩みや締め過ぎ等の事故の防止につながります。
精密計測器であるトルクレンチの定期的に校正を行うことにより、正確さが証明され信頼性が保証されます。
国家標準にトレースされた標準器(トルクレンチテスター)を使用し、お客様のトルクレンチを校正します。
校正方法 | |
---|---|
測定ポイント | 最大トルク値の20%・60%・100% |
合格基準値 | ±4%(10N・m以下は±6%) |
測定方法 | 5回の数値を測定 |
測定可能範囲 | 1N・m~1000N・m(トルクレンチ) 20cN・m~600cN・m(トルクドライバー) |
・検査成績書(測定値記載)・校正証明書・トレサビリティー体系図を作成し、お渡しします。
・合格基準は JIS B 4652:2008になります。(新JIS校正)
・急ぎで校正したい、1本から校正したい・・・なるべくお客様のご希望に沿ってご対応致します。
・その他ご不明な点ございましたら、お電話かメールにてお気軽にご相談ください。
トルクレンチの校正の重要性について、下記のページも是非ご覧ください。
お気軽にお問い合わせください。03-3442-9701受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ